忍者ブログ

日々のちょっとした出来事から旅行や家族のイベントなどを載せています。

2025 . 05||
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    明日は終業式です。
    幼稚園の預かり保育がなく、全員お迎えなので私も会社は
    休みをとっております

    が!! しかーし、(|| ゚Д゚)
    今日、17時半まで目を皿のようにして作業しまくったにもかか
    わらず、終わらせることが出来なかったので、朝のうち1時間
    ほど作業しに行く予定です。

    ところで、私にはどうも慣れないモノがあります。
    「フットカバー」です。
    5つ指の靴下はだいぶ見慣れました。自分はもってないですが
    結構はいている人も多くなったし。
    旦那も、義理父母も同じく。。。
    でもフットカバーは未だに見慣れないし履き慣れない。

    幼稚園の行事などで保護者が靴を脱いで上がるとき、結構フット
    カバーを履いているお母さんがいます。
    パンプスを履く働くお母さんに多いのですが。
    私も去年の冬、買いました。

    だ・け・ど、実際にはいたのはほんの数回。。。
    浅すぎてすぐに脱げるんです。
    女のこ座り(ナナメ座り?)とかすると脱げないか心配で心配で。

    でも、幼稚園のはいてるママたちは全く脱げてない。
    爪先立ったら、私なんかすぐピロンと脱げてしまうのに、(いや、
    正確には脱げそうでたまらないのに)ぜーんぜん脱げないんです。

    そのお母さんのかかとをじぃーっと |_-)見ていたら私のかかと
    とは違い、コンパクト足の裏が小さい。
    私は偏平足(多分・・・)で幅が広い。。。

    そういう違いで脱げ易いのか・・・
    はたまたフットカバーのサイズや生地によって違うのかはわかり
    ませんが、だいたいはフリーサイズになってるのでサイズよりは
    デザインや生地の種類によると思うのですが。

    素足にパンプスは蒸れるので、はいたほうがいいのですが、フット
    カバーはきなれない私はいつも素足にサンダル(ミュールといって
    おこう)で仕事に行ってます。

     

     

     

    PR

    帰宅した旦那が股割れ靴下を脱ぎながら

    「水虫になったみたいだ・・・」と言った。

    「え・・・そういえばお義父さんも水虫だって言ってたよ。水虫って
    うつるよねなのに洗面所の体重計とかも乗ってるし~」(私)

    「まじで~・・・薬買ってくる」と数分後、2000円もしたと私に薬代
    請求をされた。。。

    その後、お義父さんが帰ってくると・・・

    旦那 「お前、水虫てやろ?言うとけようつったやんー」

    義理父 「そうそう、両足、かゆくてなー、スプレータイプはすぐなくなるから
    今度は軟膏タイプを買ってきたぞ」

    旦那 「言っとけよお前の草履とかはいてたから、それでうつったんだよ
    薬代2000円もしたからくれ

    (;゚д゚)へ・・・(私)

    義理父 「ごめんごめん、ホレ2000円」

    そして先ほど私の財布から出て行った2000円は戻ってきたのでした。
    めでたし、めでたし

    って、それって不当請求じゃん
    旦那はこうゆう不当な請求をちょくちょく両親にしている
    そこでホレ、とくれる両親も甘いのだけど。。。

    それはそれとして、私にもうつらなければいいが。
    旦那も生まれて初めて水虫(多分水虫、明日皮膚科に行って見てもら
    うとのこと)になったというから私もいつうつるか分からない。

    今日もお父さんのぞうり、はいたしなー
    ちょっとくらい、うつらないだろうと思ったらいかんな~。
    明日から旦那とお父さんの草履はぜったいはかんぞ

    先日作ったしそゼリー 案の定、私1人で食べてしまいました
    こないだ作ったプリンも全て私が・・・
    市販のプリンの素で作ったプリンは子供たちには口に合わない
    ようで。。。
    私が子供のころはよくばーちゃんと作って食べてたのになぁ。
    弟に隠れて断然自分の方が多く食べてたなー。
    最近のプリンは甘くておいしいからあのプリンの素で作るヤツは
    あんまりおいしくないのかな~。あのカラメルがまたウマイのに。
    贅沢なヤツラめ

     先日ブログを見て友達が、友達のお母さんの作るしそジュースレ
    シピをメールしてくれました。ありがとう~
    だ・け・ど・・・
    今日、作ったしそジュースもオリジナルの超アバウトレシピ(*_ _)
    せっかく教えてくれた友達、スマン。。。

    先日作った時の砂糖と酢の量を少し変えてみました。
    砂糖をだいぶ減らし、酢を少し多めに。(それでも1本のうちの4/1
    程度)旦那からはまたまた大絶賛

    私のアバウトレシピ

    ・しそ ビニール袋にいっぱい
    ・砂糖 180g
    ・酢(普通のお酢) 4/1(125mlくらいかな) 
    ・水 
    2L

    なんてアバウトなんでしょう~(Ф_ゝФ)
    砂糖はこれでも多かったかな。。。次回はまだ減らしてみよう。

    750mlの空のワインボトルにいっぱい入れたので、週末には
    お父さんに山のおばーちゃん家にもって行ってもらう予定です。
    またしそ葉持ってきてね~と。
    残りは1.5Lのペットボトルで自宅用。

    なぜまた人のレシピをムシしたのかというと材料高というのが
    1つ。。。リンゴ酢は高い上に1本以上使うとのこと。砂糖では
    なく氷砂糖ってのも高い。。。
    砂糖は1kg100円くらい、お酢は安売りで98円だし。
    ↑これで3~4回200mlが作れる( ´,_ゝ`)イ ヒッ
    氷砂糖、確かにおいしいらしいけど、しかも1kgも使うって(TдT)
    水で割って飲むそうだから全体でみたら安いのかもしれない
    けどね。
    いちいち作る手間を考えたら濃縮した方がラクチンだし。
    濃縮だからリンゴ酢1本くらい使うんでしょうね。
    砂糖より氷砂糖、お酢よりリンゴ酢がだんぜんウマイらしい
    から安売りでみかけたらその2つを買って濃縮版を作って
    みようと思う。

     

     



    昨日作ったしそゼリー、朝見たら固まってました
    だけど、子供たちは興味なし。というか、お兄ちゃんはしそ
    が独特の味であまり好きではないらしい。梅は好きなのに。

    私のコピー、娘は私が「うまいよ~」というと食べてました
    けどそこまでおいしいとは思わないみたいで。。。
    やっぱり、しそは大人の味??

    080706_1329~01.jpg

     

     

     

     

     

    プレーンで食べてみてもさっぱり

    080706_1330~01.jpg

     

     

     

     

     

    ミルクやはちみつを入れてみてもまろやか

    だけど、タッパーに2つも作ったのに、私だけですでに1つ
    を食べ、まだこんなにあるのよ・・・

    080706_1329~02.jpg

     

     

     

     

     

    今日、お父さんが帰ってきてまたしその葉を持ってきてくれ
    たので明日またジュースにしようと思います

     

    旦那のお父さんは毎週金曜日、仕事から帰るとすぐに着替えて
    実家に帰る 2泊3日で日曜日の午後にまたうちに帰ってくる。
    その間、義理母は羽伸ばし。。。(私も・・・

    なぜ、毎週帰るのかというと、お父さんの実家の両親(旦那の
    祖父母)がかなり高齢で、持っている畑や田の仕事を思うように
    出来ないのでお父さんがやってるのだ。

    今日もすることがなく、ちょっと出かけたい気分だったので旦那の
    弁当を届けた後、行ってきました。

    そこはうちから30~40分。ちょっとした山です。
    1時間くらいいて帰りましたけどお目当ての「梅干」をもらってきま
    した。その他にもナスといんげん豆とシソの葉などももらいました。

    家の周りの畑には、まだまだきゅうり、かぼちゃ、にんじん、ほおずき
    大根、柿、梅などなどなんでもあります。田んぼでお米もできます。
    で、よくお父さんにもって帰ってきてもらうんですけどね。

    ふと、私の口から
    『いいなぁ~、なんでもあるやん、自給自足だねぇ。。。
    するとお父さんは
    『買うのは魚と肉だけさ、あと買い物が不便だけどね』

    いいなー、そんなに山奥でもないし、土地は安いし空気はきれいだし、
    こんなところで自給自足の専業主婦やるのもいいな~
    TVで時々あってるスローライフの特集見ても「いいな~」思って
    旦那に
    「南の島(沖縄)の田舎に引っ越そうよ~、スローライフしようぜ~」
    なんてカブれてジョーダン混じりに口走ってしまうこともあるのですが
    実際には大変。。。そしてたいくつなんでしょうね。。。

    だって、私、花も育てられないし、(アブラムシがついてたら近寄れ
    ない・・・)とにかく虫はキライ。毛虫とか甲虫とか。。。
    憧れだけでは生活はできない。スローライフを甘く見てはいけないのだ

    そういうわけで帰ってから寝床の掃除を念入りにしました。
    ずっと雨で畳がしけってダニがいるようだったので掃除機をまんべん
    なくかけ、布団と枕は乾燥機で高熱で回してきました。
    もちろんシーツや枕カバーも洗い変え。
    今日はキモチイイ睡眠ができるでしょう

    そしてもらったシソの葉。
    以前から一度は作ってみたかったのですが、レシピ検索をしてみると
    水と砂糖とクエン酸が必要で、ゼリーにもしたかったのでゼラチンも
    必要。目の前のス-パーで砂糖とゼラチンはすぐに見つけたものの
    「クエン酸」がなかなか見つけられず、店員さんに聞いても洗剤売り場
    のクエン酸を教えてくださる。。。

    シソジュースを作るのにどれも「クエン酸」って書いてあるんですよ、
    薬局にあるんですかね?って聞くと、ある店員のオバさんが、あ~
    それだったらお酢でいいんじゃない?

    だったら家にあります。。。ってゼラチンと砂糖だけ買って帰りました
    けど以前、友達のお母さんが作ったと、しそジュースをブログに載せ
    てたのをもういちど見てみるとそのお母さんは「リンゴ酢」とあわせて
    いるらしかった。

    だけどもう、買いに行くのが面倒だったのでフツーにお酢で作りま
    した。080705_1715~01.jpg青っぽい煮汁がお酢を入れたとたんにピンクに






    飲んでみたらいまいち。。。
    子供たちは「なんか、台所から変なニオイがするー」と興味
    ナシな反応。葉の量に対して水が多すぎたみたいでなんか
    薄い。。。

    そこでレシピの量をムシしてお酢をドボドボといれたらおいしく
    なりました。
    帰ってきた旦那も「ウマイ」と太鼓判。焼酎に入れて
    飲んでました。

    080705_1806~01.jpg

     

     

     

    そして今日の晩御飯。宅配食材にプラスじゃがいも煮しめ。
    その中にばーちゃんからもらった豆を入れました。
    明日はこの豆をてんぷらしようと思いまーす

    明日は午前中、幼稚園の行事です。ゆっくり寝てられません
    ので帰り買い物して帰ってから昼寝しようと思っています。

     

    Script:Ninja Blog  Design by:タイムカプセル
    忍者ブログ [PR]
    ▼ カレンダー
    04 2025/05 06
    S M T W T F S
    1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31
    ▼ プロフィール
    HN:
    ごる嫁
    性別:
    女性
    職業:
    パート
    趣味:
    旅行・温泉・PC
    自己紹介:
    小1の息子・年中の娘がいま
    す。元トラック運転手ですが、
    妊娠を機に事務職に転職。
    新婚当初から同居してかれこ
    れ7年。

    今は福祉関係のスタッフとして
    週3日パートで働いています。
    ▼ 最新記事
    ▼ 最新コメント
    [04/30 山羊B]
    [03/21 ばんた]
    [12/30 山羊B]
    [12/12 山羊B]
    [11/21 山羊B]
    ▼ 最新トラックバック
    ▼ カウンター
    ▼ アクセス解析