忍者ブログ

日々のちょっとした出来事から旅行や家族のイベントなどを載せています。

2025 . 08||
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    29日に書いた免許証の間違い。アレは間違いでした。。

    あの翌日、ばーさんの代わりにじーさんがセンターに電話したらしい。

    そしたら今度から普通免許で8t車まで乗れるようになったって。

    「講習で説明しましたけどね~

    ばーさん。。。 話きけや。。。


    そこで意味がよくわからんので「中型免許」で検索したら警視庁の
    HPにたどり着いたんで行ってみると。。。

    分かりましたょ。承知しましたょ。


    平成19年6月から変わってたんですね。
    読めば読むほど分からなくなりそうですが、とにかく中型免許
    っつーのができたらしい。

    これから普通免許とる人は車両総重量が5t未満、最大積載量3t未満
    の車しか乗れない。
    だから私達がよく言う4t車ってーのは最大積載量のことなんでこれ
    からは普通免許では乗れないってこった。

    そうかー、そういえば運ちゃん時代にそうなるかもって話をしていた
    ような気もするな~。4t車ってどう見ても普通じゃないのに普通車
    扱いされてたから誰でも乗れたし。
    4t車でもロングだのワイドだのサラに大きいのあるし。
    だけど実際乗ってみると後ろは長いし、普通車の感覚で乗ってたら
    絶対曲がるとき縁石乗り上げるでしょ。。。

    その結果4t車~の中途半端な大きさの車両の事故が多くなったって
    わけで、それを防止するための改正なのだそうです。

    19年6月2日以前に普通免許とった人は中型の一部の車両まで乗れるらしい。


    中型というのは
    車両総重量5t~11t未満。
    (最大積載量3t~6.5t)



    中型の一部ってゆーのはこの中の8t未満(最大積載量5t未満)ってこと
    なのだそうだ。

    だからばーちゃんの免許証には中型車は中型車(8t車)に限る
    記されていたわけです。
    しかし、5時間の講習を受けるだけで中型免許が取得できる
    どこかの自動車学校のHPに書いてありました。

    ↑そうすると11t(最大積載量6.5t)まで乗れるっつーことなんですね。
    でも私は元々大型免許を持っていますので全く関係ねぇ!!ってことです。
    乗れる範囲は今までと変わらず。
    結局、ばーちゃんのも今までと同じ扱いってわけですね。

    でも、こういう情報はそういう業界人(運送会社とか)はよく知って
    るというか分かるんだろうけど普通自動車(乗用車)しか運転しない
    一般人には全く分からないので(うちのばーさんみたく)これから
    免許証更新に行くたびに間違えてるよー!!って問い合わせあるんじゃ
    ないだろうかー。

    講習で説明されても8tだの11tだの言われてもピンとこないでしょう
    しね~。

    警視庁のHPのリンク貼ろうとしたら連絡してくださいと書いてあって
    面倒くさかったのでもし知りたい人がいたらyahooで「中型免許」で
    検索したら出てくると思います。

    PR

    最近、頻繁にブレイカーが落ちる

    現在、我が家は50アンペア
    前は30Aだったようだが、2004年に50Aに増設?されている。
    2004年ってーと、もう、私達が引っ越してきてたので多分いつも
    お世話になってる電気屋のおっちゃんがやってくれたんだろう。

    つーか、多分頼んだのは私達のハズ・・・

    だけど、まだ足りない。

    夏場は問題ないのだけど、冬場が問題。

    何故かと言うと、この借家、フツーなら1世帯が住むようになっ
    ている。そこへ我が家は2世帯ムリヤリ住んでるもんだから、
    居間が2部屋あるってだけでオーバー。。。


    私達は3部屋使っていますが、夜は居間の1部屋以外はいつも電気
    消しています。

    両親も1部屋で生活しているので、台所を合わせても3部屋が常時
    照明器具を使っている状態。

    台所は電気を消していても、大人4人、子供2人が入れ替わり立ち
    代り台所に行くので寝る直前まではつけっぱなしです。


    TVと照明器具くらいなら全く問題ない、ドライヤーするときに
    気をつけるくらいで済みますが。。。


    冬場の暖房器具は結構電力使うのですぐにバチッと切れます。


    こちらの部屋は独立したコンセントからエアコンをつけてる
    んでエアコンは問題ないのですがこたつとTVがくせもの。
    プラズマ37インチのTVもこたつもかなりの消費電力。
    なのでこたつは私が足を入れてる時だけ。
    (夕方5時くらいから7時の3時間くらい)


    しかし、ばーちゃんの部屋も夜は石油ファンヒーターをつけて
    TVなので結構きてます。


    とにかく、風呂上りのドライヤーは、TVとこたつを消してから
    という注意を払っていました。


    ところが最近、子供たちの風邪防止のためにと「加湿器」を買った
    のです。コレがまたクセモノで・・・
    結構な電力使ってるんです。
    寝るときだけ使ってるんですけど、他はTVと照明器具のみしか
    使えません。あとPCもつけてますけど。


    でも、さっきとびました。
    隣の部屋でばーちゃんたちがファンヒーターやってたから。
    でもその後、寝て消したらしく、今は作動してます。


    こんなカンジでかなり気を使う毎日。
    アンペアを上げるって手もあるけど一般家庭では60Aまでらしいし、
    それでまかなえるのか?って気もするし、電気屋のおっちゃんに
    こないだ聞いたら配電盤から変えなきゃいけなくなってかなり
    金かかるってらしいし。。。


    はぁ~・・・そろそろ別々に住みたいよね(^。^A





    最近、下の子もお絵かきがうまくなってきて何を描いているのやら
    だいたいわかるようになってきました。

    そこで2人にお母さんの絵を描いて!!とリクエスト。

    さすがにお兄ちゃんは上手くなった もう5歳だしね。


    HPやブログのプロフィールにも載せてもいいようなかわいい絵。



    しかし、娘のは・・・




    こ・・・これはっ・・・こわい。。。
    塚じぃに似てる・・・。

    ちなみに顔の右下にある丸いのは「足」だそうだ。かなりの短足。
    よく見てるなっ・・・ってカンジですが。。。

    しかし、娘がお兄ちゃんの書いた絵を見てからもう1度描いてくれた
    絵はコレ↓


    お兄ちゃんの絵を参考にしてコレですか??
    ちょっとだけおめめがクリっと大きくなってますね(;^。^A



    今日、義理母は免許更新だったようで、仕事休みだったのに
    朝早くから出かけていました。

    夜、隣の部屋から「ごるちゃん」とやってきたお母さん。
    免許証見せて「これ、間違っとる?」
    と見せたお母さんの新しい免許証にはなんと・・・


    中型車(8t車)のみ運転可

    となっているではありませんか!?
    「あー・・・!!間違ってる!!コレだと8t車しか運転できんよ

    こんな間違いがあるんですね~。
    住所とか名前の間違いはたまにあるのかもしれませんが。。。
    つーか、お母さんもちゃんと確かめてこいよってカンジですがね


    私は日記帳を持っている。

    その日記には1996年の夏から始まり、2001年の今の旦那との結婚
    が決まるまでのことが書かれている。
    5年も書いてるけどフツーの大きさのダイアリーで、毎日書いてた
    り、半年くらい書かなかったりしてるから5年も書けた。

    その5年間は私の人生の中で最も波乱万丈な5年間。
    サイアクで地獄で自由で気ままでハッピーで・・・。

    その日記はいつもはめったに使わないタンスの中のスミにあり、
    めったに読むこともないのだけど、読むと今の生活がどれだけ
    平凡で幸せだか気付く。

    今日、たまたま久々に開いてみたらワーホリの時のことが懐かしく
    思い出された。すっかり忘れていたことも結構あるなぁ。。。

    オーペアという家のコトをしてお小遣いと部屋を提供してもら
    えるということをしていた私。
    私がいた家は小学校~高校まで3人の子供がいて、家事全般、買い物
    学校の送り迎えなどをしていましたがNZ生活2ヶ月が過ぎたころ
    の日記があった。


    24.Nov.'98

    今週から子供たちがえらく親しんできてとっても妙だ・・・と
    感じていたがなじんできてくれてるのだろう・・・と思うこと
    にしよう。

    ちょっとしたことでも声をかけて確かめる。
    すると今まで

    「この子は何を考えているんだろう?」

    と思ってたことも分かってきた。
    無言でディナーを作り、無言で彼らも喰っていた。

    「何が好き?」とか「食べなさい」も言えず残されたり
    捨てられたりするのをボーっとみていた。

    近頃は

    「今日、夕飯何がいい?」とか「野菜の中で何が好き?」

    とか聞けるようになって向こうもアレがいいコレがいいと
    言ってくれるようになった。

    L(真ん中の男の子)の野菜の中で好きなもの

    ・スイートコーン
    ・Coldトマト
    ・Coldニンジン
    ・レタス

    野菜もこの2つ(トマトとニンジン)だったらナマだったら
    食べるそうだ。なるほどね。




    ってなかんじで料理嫌いの私が他人のしかも外人の子供たちに
    四苦八苦して毎日ディナーを作ってるのがよくわかる。
    ほんとに、ここの子たちは野菜が嫌いで、肉とかジャンクフード
    ばかり喰ってた。

    付け合せの野菜も飼っていた犬のSにそのまんま食べさせたりして
    どうにかして野菜をたべさせなくては!!と頭を痛めたものだ。

    こんな他愛もないワーホリ生活の日記を公開してみようかな?
    と今日思った。もうあれから9年も経ってるし、HPに新しい
    コンテンツつくろうかな~(  ̄ー ̄)






    Script:Ninja Blog  Design by:タイムカプセル
    忍者ブログ [PR]
    ▼ カレンダー
    07 2025/08 09
    S M T W T F S
    1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31
    ▼ プロフィール
    HN:
    ごる嫁
    性別:
    女性
    職業:
    パート
    趣味:
    旅行・温泉・PC
    自己紹介:
    小1の息子・年中の娘がいま
    す。元トラック運転手ですが、
    妊娠を機に事務職に転職。
    新婚当初から同居してかれこ
    れ7年。

    今は福祉関係のスタッフとして
    週3日パートで働いています。
    ▼ 最新記事
    ▼ 最新コメント
    [04/30 山羊B]
    [03/21 ばんた]
    [12/30 山羊B]
    [12/12 山羊B]
    [11/21 山羊B]
    ▼ 最新トラックバック
    ▼ カウンター
    ▼ アクセス解析